ABOUT
1986年
・韓国出生
高校1年
・「우주로닷컴(直訳:宇宙へドットコム)ウェブサイト」の名誉記者で活動(現在は突然閉鎖中)
高校2年
・アニメ韓国語字幕製作
(字幕掲載URLの1つ : http://gom.gomtv.com/jmdb/view.html?intSeq=472367&page=3&preface=)
2005年3月
・Hanyang University Seoul campus 自然科学大学自然科学部(物理学科)入学
2005年夏
・生命科学部発生分化研究室で呼ばれ広島大学大学院両生類研究所に派遣、
同時通訳と環境ホルモン学会へポスター提出
2007年1月
・情報通信大学情報通信学部に転科
・H.L.U.G.(Hanyang Linux User Group)サークルの会長
・大学連合ベンチャーサークルD.E.M.O.の初代会長
2007年8月
・Winys Web2.0ベンチャー企業 創業メンバー
2007年8月~12月
・Pickple communication(旧Winys) Web2.0ベンチャー企業創業 開発部メンバー
(記事URL : http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/264415.html )
2007年12月
・コンピュータ専攻を選択
好きな科目:Data Mining, Distributed System, Artificial Intelligence
2008年1学期
・大学連合ベンチャーサークルS.O.P.T.の創立メンバー
2008年2学期
・コンピュータ保安研究室で国家保安研究所プロジェクトを担当
(プロジェクト内用:DLL関数欠陥注入に対する自動ロバストネス(robustness)ファジーテストの研究)
- 開発プログラミング言語:
Windows 環境: WinAPI, perl
Linux 環境: Shellscript, C
2009年度
・卒業プロジェクトの研究タイトル: Automatic model learning for robot using 3d information through stereo vision.
- 開発環境:
OS : Linux ( Ubuntu 9.04)
H/W: Logitech QuickCam Fusion 2台, laptop
開発言語: C, C++, ShellScript
開発ツール: QT creator, Valgrind, gdb, g++, Image magick,
Demo code for detecting and matching SIFT features.
ライブラリー: OpenCV1.1pre, QT(LGPL), OpenGL, Tetgen, Octave 3.0.1, IPP,v4l2
2010年2月
・工科大学(旧情報通信大学+工科大学)情報通信学部コンピュータ専攻卒業
2010年2月
・日本初帰国